全商品リスト ご注文ガイド お問い合わせ | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
●山田正男の本 | |||||||||||||||
分子模型カッターや。分子模型角度定規の開発者,山田正男さんの2000年ごろから各種講座,研究会で発表されたレポート(資料)をまとめたガリ本(=簡易印刷冊子)です。 分子模型そのものの作り方だけではなく,その分子に対する考察や,設計思想や設計の過程まで細かく記録されています。 |
|||||||||||||||
山田正男 著 発行:分子模型研究室 印刷:斎藤一郎 『正男君の分子模型づくり日記5』 〜誰もが作れるようにするために〜 2007〜2011年レポート集 電熱線カッター・孔定規・角度定規による分子模型づくり 2018年6月刊 B5判(簡易製本)296ページ 2200円(本体2000円) 表紙 小笠原智 もくじ(分子模型索引つき) 1.売物の値段について |
|||||||||||||||
山田正男 著 発行:分子模型研究室 印刷:斎藤一郎 『正男君の分子模型づくり日記4』 〜誰もが作れるようにするために〜 2005〜2007年レポート集 電熱線カッター・孔定規・角度定規による分子模型づくり 2013年12月刊 B5判(簡易製本)296ページ 2200円(本体2000円) 内容● もくじ 表紙 小笠原智 まえがき 斎藤一郎 カラーページ 天狗山のDNA 1.砂糖はなぜ沢山とけるのか? 2.熱膨張率がおもしろい? 3.熱膨張率の原子論 4.アルマイトを作ってみたいですが,ルビーなら… 5.甘い分子 キシリトールほか 6.アルコールとアルデヒド 7.アルコールと△△ーol 8.油とは何か? 9.ナイロン-6,6と水素結合 6.6-ナイロンと6-ナイロン 10.赤血素ヘムに挑戦 11.ステロイドホルモン 12.アンモニアと尿素と尿酸 13.ブタとウンコとメタン 14.ベンゼン,ダイオキシン 15.雲母の構造 16.カフェインとニコチン 17.分子の重さと沸点 18.沸点から見た金属 19.BCAAというアミノ酸 20.Co-Q10(練習問題) 21.硫酸銅をどう作るか? 22.尿素とグルタミン酸 23.コカイン・キニーネなど(練習問題) 24.甘さはどこにあるか? 25.金属ナトリウムと塩素 26.NaOHをどうやって調べる? 27.気楽にドライアイスを 作るためにど〜する?紙の組立台にすればいいんだ! 28.黄鉄鉱の紙の組立台,方解石の紙の組立台 29.結晶を作る粒の並べ方「面心立方」 30.ビタミンを作ろう CとB 31.DNAをなぜ実体積で作るのか? 32.ルチルの構造をどう調べるか? 33.エーテルとエポキシド 34.S8の紙の組立台 S12も 35.いい加減に作れるか,砂糖の結晶? 36.ブドウ糖から澱粉まで 37.デンプンの紙の組立台 あとがき 「分子模型とそのミニモデル」山田正男 |
|||||||||||||||
山田正男 著 発行:分子模型研究室 印刷:斎藤一郎 『正男君の分子模型づくり日記3』 〜誰もが作れるようにするために〜 2000〜2004年レポート集 電熱線カッター・孔定規・角度定規による分子模型づくり 2011年7月刊 B5判(簡易製本)314ページ 2200円(本体2000円) 内容● もくじ まえがき(斎藤一郎) 1.黄鉄鉱はどこがむずかしかったか? 2.突然の,方解石です 3.蛍石のどこが魅力的か? 4.硫酸銅も単純なのか? 5.模型を見れば分かる明礬の正体 6.白金の表面を表現できるか? 7.原子の色について 8.Deoxyribo Nucleic Acid 9.水晶に再々の挑戦 10.サランは作れるのか? 11.ベンゼン環の入っている分子 12.分子の形と沸点・凝固点 13.細長い分子,石鹸ほか 14.金属の模型をどう使うか? 15.誰でも作れる,砂糖 16.ゴムはなぜ伸びるか? ゴムはなぜ縮むか? 17.絹にも環があった,絹はどんな構造か? 18.ベンゼン環と神経伝達物質 練習問題 19.羊毛の螺旋 20.水晶」 高温型 21.右と左のある分子 サリドマイド 22.香りのある分子,cisジャスモン 23.テトロドトキシン(フグ毒)を作るにはどう考えるか? 24.角度定規の設計〜付。正4面体型分子 25.ステロイド類は幅広い 26.ビタミンとその練習問題 27.ペニシリンとラクタム あとがき(山田正男) |
|||||||||||||||
山田正男 著 発行:分子模型研究室 印刷:斎藤一郎 『正男君の分子模型づくり日記2』 〜誰もが作れるようにするために〜 電熱線カッター・孔定規・角度定規による分子模型づくり 2011年3月刊 B5判(簡易製本)319ページ 2200円(本体2000円) 内容● もくじ まえがき(斎藤一郎) 1.(右)水晶を作ることができるか? 2.硝酸(HNO3)と硫酸(H2SO4) 3.アクリルペンキ,ゴム,PET 4.7角形の分子はどう作るか? 5.水晶よ,再び挑戦 6.アミノ酸を作ってみよう 7.溶解度は何と関係するか? 8.分子,イオンの大きさをどう決めるか 9.ペプチドを作ってみよう 10.(仮説実験授業の授業書)《燃焼》の原子模型 11.環につかまえられる 12.樟脳とキニーネ 13.ゼオライトの実体積模型 14.ゼオライトの作り方Part2 15.3アトム分子の形は何で決まるか 等電子ならば似ているか 16.4アトム分子の構造 17.ガスハイドレードの設計 18.黄鉄鉱をどう調べるか 19.アデニンからATPまで 20.火薬と宇宙旅行 21.モルヒネとエンケファリン 22.分子模型と角度定規 分子模型づくりの教育原理はある あとがき(山田正男) 分子模型の歴史・年表 |
|||||||||||||||
山田正男 著 発行:分子模型研究室 印刷:斎藤一郎 『正男君の分子模型づくり日記1』 〜誰もが作れるようにするために〜 電熱線カッター・孔定規・角度定規による分子模型づくり 1998年5月初版 B5判(簡易製本)384ページ 2012年復刊 2200円(本体2000円) 内容● もくじ まえがき「分子模型で広がる世界」(松平亨) カラー写真 1.氷の巨大な結晶を作ってみませんか 2.ドライアイスは作れるか?−−結晶する分子模型 3.原子の大きさを測れるのか?−−ファンデルワール半径って何だ? 4.アダマンタン分子とダイヤモンド・閃亜鉛鉱の結晶 5.サラダ油とリノール酸 6.セルロースとブドウ糖 7.デンプン 8.硫黄の分子は何がむずかしいか? 硫黄の結晶模型は作れるか? 9.ドライアイスを結晶らしく 10.ニコチン−−窒素を含む分子 11.カフェインからモルヒネまで−−環がくっついた分子 12.10億倍という分子模型 道具と物づくり 13.サリンとリン 14.除草剤2,4,5-Tとダイオキシン−−農薬になぜ塩素を使うか? 15.アルコールと水 16.サラダ油,リノール酸,グリセリン 17.固体窒素は作れるか?N2がP2,3というのは本当か?−− 18.磁鉄鉱も単純なハズだ 19.よく知らない分子を作る時どうしたらよいか? 20.Radical(基)はRadish(根)だ−−○○○酸を作ろう 21.ドライアイスとその設計について 22.高分子の基礎 23.酸化銅の結晶−−CuOは単斜格子です う〜ん,数学はとっても役に立つ!(初版・あとがき) 24.付録「角度定規でつくる1億倍分子模型」データ一覧(佐藤重範・編) 「分子模型作りとその道具達」 『正男君の分子模型づくり日記2』もくじ 『正男君の分子模型づくり日記3』もくじ あとがき「祝・再販,祝・ゲンシマン20周年」 ●山田正男(やまだ まさお) 1950年,神奈川県生まれ。 1975年,名古屋大学理学部数学科卒業。 1991年,分子模型カッター,角度定規を開発。「板倉賞」受賞。 2011年,名古屋商業高校で定年退職。 著書:『固体=結晶の世界』(板倉聖宣と共著,仮説社刊2002年,海猫屋編集),月刊教育研究雑誌『たのしい授業』(仮説社刊)に論文多数。 |
|||||||||||||||
●アトムな街・高田馬場分子模型サークル この冊子などを参考に発泡スチロール球を使った1億倍の分子モデルを作るサークルを月に一度,東京・新宿区で開催しています。 |
|||||||||||||||