グッズ 全商品リスト ご注文ガイド お問い合わせ

分子模型をつくろう(イラスト:出口由加子)
2008年春・連続講座(入門編)     主催/海猫屋
第1回:「空気・水・氷・ドライアイス・
      フロン・硫酸・硝酸」分子

 2008年5月10日(土)10時〜5時
第2回:「油・せっけん・ビタミンA」分子
 2008年6月14日(土)10時〜5時
第3回:「プラスチック3種」の分子
 2008年7月12日(土)10時〜5時
会場:東京仮説会館
参加費:各回1万円(発泡スチロール球代込み)。通し参加は2万7000円(学生,教職2年目までの方には〈海猫屋お買い物券(権)〉2000円をキャッシュバック!)
定員:20名
講師:山田正男氏(分子模型角度定規・カッター開発者,名古屋商業高校)
内容:発泡スチロール球を使った分子模型の作り方の基本を学びます。
持ち物:分子模型カッター,孔定規,角度定規3種,筆記用具,15センチ程度のものさし,つくった分子を持ち帰るための大きめな袋。
申し込み方法:参加費を郵便振替「00190-0-579780(有)海猫屋」へお振込ください。通信欄に「氏名・〒住所・電話・勤務先(学年),参加する日,道具の有無」をご記入ください。
オレイン酸と氷の分子模型
オレイン酸と氷の分子模型

過去のイベントのお知らせを記録として残しています。開催時の様子や参加者の感想をのせたものもありますので参考にご覧ください。
分子模型をつくろう(イラスト:出口由加子)
(終了しました)   主催/海猫屋
第1回:「燃える氷」(メタンハイドレート)分子
 2007年10月13日(土)10時〜6時,14日(日)9時〜4時
第2回:秘伝?分子模型角度定規の作り方と応用
 2007年11月10日(土)10時〜6時,11日(日)9時〜4時
東京仮説会館
参加費:各回1万5000円(発泡スチロール球代込み)。1日参加は1万円。通し参加は2万5000円(学生,教職2年目までの方には〈海猫屋お買い物券(権)〉2000円をキャッシュバック!)
定員:20名
講師:山田正男氏(分子模型角度定規・カッター開発者,名古屋商業高校)
内容:第1回/籠(かご)状の分子,メタンハイドレート(20H2O・CH4)を作ります。時間がある限り,2個3個と分子をつなげていきます。第2回/最初で最後,山田式角度定規の作り方を伝授してもらいます。新しい分子を作るときに必ず役立つはずです。
持ち物:分子模型カッター,孔定規,角度定規3種,つくった分子を持ち帰るための大きめな袋。
申し込み方法:参加費を郵便振替「00190-0-579780(有)海猫屋」へお振込ください。通信欄に「氏名・〒住所・電話・勤務先(学年),参加する日,道具の有無」をご記入ください。
宿泊の斡旋はしませんが,「ホテルサンルート高田馬場」(電話03-3232-0101)が近くて便利です。
メタンハイドレート分子模型
メタンハイドレート分子模型
山田正男氏から「角度定規講座の内容について」補足
「すでにある角度定規については、その理屈をやりたいと思います。特別な角度定規については作ってみたい気もしますが、まだ決めていません。角度定規を作るというより、それを使ってある立体を切りとるということをやりたいのです。だから、どんな道具が必要かと言ったらひととおりのものを持ってきてもらうことになるかな」(9/10)
つくる分子:金属の結晶「プラチナ(白金)分子」ほか。
角度定規の組み立て。(10/14)
「√(ルート)」付きの電卓を持参ください(11/5)
分子模型をつくろう(イラスト:出口由加子)
終了しました   主催/海猫屋
2007年6月9日(土)10時〜10日(日)4時
東京仮説会館
参加費1万5000円(発泡スチロール球代込み)。5月末までに申込をされる場合は2000円引き(学生,教職2年目までの方は5000円引き)。
定員:20名
講師:山田正男氏(名古屋商業高校)
テーマ:大きな分子を作る(セルロース,でんぷん他)
持ち物:分子模型カッター,孔定規,角度定規3種,つくった分子を持ち帰るための大きめな袋。
でんぷんの塔
参加者の感想文より
●ブドウ糖の分子なら,資料を見ないで作れるようになった。分子模型は奥が深い。だんだん見えてくるものがあると同時に,疑問に思うことが新たに出てくる。(沖縄・Y様)

●最初はとてもビックリしました(私でもできるかなぁと)。でもみんなの助けのおかげでちゃんと作ることができました。バンザイ!
5,6年の授業でデンプンとヨウ素反応を分子模型で説明するのが楽しみになってきました。早く学校に行きたいでーす。(鹿児島県・K様)
でんぷんの塔がにょきにょき!
でんぷん分子はブドウ糖分子がらせん状につながってできています。ブドウ糖分子6個でひとまわり。ブドウ糖分子13個をつなげて2まわり分の「でんぷん塔」をつくりました。

クリスマス科学講座2006 Illustration : Deguchi Yukako
(終了しました)   主催/海猫屋
日時:12月24日(日)10時〜4時
会場:東京仮説会館(169-0075東京都新宿区高田馬場2-13-7小池ビル2F)
定員:20名 
ご応募締め切りました!
講師:湯沢光男氏(栃木県宇都宮市立若松原中学校)
内容:〈トランジスタで遊ぼう〉体験講座,
   トランジスタを使った電子工作〈静電気チェッカー作り〉,
   「〈セクタレス・ウィムズハースト起電機〉を使った静電気の実験」

参加費:8000円(実験材料費込み)
持ち物:はんだごて,ラジオペンチ,ニッパー,空き缶

今年のテーマは電気です。電気部品として必ず使われているトランジスタ。名前は聞いたことあるけどどういう部品なの? という方が多いでしょう。トランジスタの素晴らしい役割を実験で確かめ,さらにトランジスタを使った電子工作をします。また,乾燥した冬にピッタリの静電気を使った実験であそびます。

「クリスマス科学講座」とは,英国の科学者ファラデーのクリスマス講演にならって,私たちもクリスマスに科学講座で楽しんでみようという試みです。

湯沢光男氏の著書:サイエンスシアターシリーズ『原子と原子が出会うとき』『コマの力学』(いずれも仮説社刊,板倉聖宣と共著

湯沢光男先生とセクタレス・ウィムズハースト起電機
東レ理科教育賞を受賞!
ウィムズハースト起電器を動かす湯沢先生。この起電器の開発で「東レ理科教育賞」を受賞されました。

トリノオリンピック直前企画
ミニ授業書《オリンピックと平和》体験授業
(終了しました)

主催/(有)海猫屋
オリンピックはいつごろ,誰が何のために始めたのか。今と昔のオリンピックは違ったのか,オリンピックは何が素晴らしいのかなど,オリンピックにまつわる楽しいお話を授業で体験します。『たのしい授業』1996年5月号に掲載された「ミニ授業書案〈オリンピックの話〉」が改訂をくりかえし,タイトルも〈オリンピックと平和〉に変わり,より内容も深まりました。全国各地で授業にかけられ,好評価を得ています。今回は,作者の吉田秀樹先生を京都からお迎えして,授業書開発の裏話なども伺えるはずです。
1月29日(日)10時〜4時
東京仮説会館(169-0075東京都新宿区高田馬場2-13-7小池ビル2F)
定員25名
参加費5000円
講師:吉田秀樹氏(京都市光徳小学校)
古代ローマ時代のオリーブ油を利用したランプの実演で古代をしのびました。

クリスス科学講座
「スターリングエンジンで遊ぼう」
(終了しました)

主催/海猫屋
12月25日(日)10〜4時
東京仮説会館(169-0075東京都新宿区高田馬場2-13-7小池ビル2F)
定員20名
講師:湯沢光男氏(栃木県宇都宮市立若松原中学校)
内容:「湯沢式スターリングエンジンの紹介」「熱素説と熱運動説の闘いの話」「スターリングエンジンの製作」
参加費1万円(実験キットをお持ち帰りいただきます! 材料費込み)

スターリングエンジンとは気体が加熱・冷却による膨張・収縮するといった原理を利用した外燃機関のことです。ガソリンエンジン(内燃機関)と比べ、環境にやさしいクリーンなエンジンとして注目されています。
ファラデーのクリスマス講演にならって,私たちもクリスマスに科学講座で楽しんでみようというわけです。

湯沢光男氏の著書:サイエンスシアターシリーズ『原子と原子が出会うとき』『コマの力学』(いずれも仮説社刊,板倉聖宣と共著)


山田正男先生の分子模型づくりの旅
in会津若松&信州上田

 
「分子模型講座」
参加者募集!(終了しました)

主催/(有)海猫屋
発泡スチロール球による分子模型作りの第一人者,山田正男さんが全国を旅します。

●会津若松会場 
終了しました
11月12日(土)12〜6時
ピーターパン第3作業所(色塗り発泡スチロール球の製造所) 
(965-0846 福島県会津若松市門田町大字飯寺字村東171番地 0242-28-4670)
定員25名(中学生以上)
テーマ:「近ごろ話題の物質」コエンザイムQ10,BCAAなど。

●信州上田会場(後援/上田仮説サークル) 
終了しました
11月26日(土)12〜6時
上田市民会館第2会議室
(386-0026 長野県上田市二の丸1-2 0268-22-0762 上田駅より徒歩12分)
定員30名(中学生以上)
テーマ:「結晶」メタンハイドレート,硫酸銅など

◎共通事項
参加費1万円(当日支払い。学生半額。発泡スチロール球代込み)
持ち物:筆記用具。分子模型作成道具(専用カッター,孔定規,角度定規3種。
お持ちでない方にはおわけ致します。3000円程度)。

★体験授業★
 
となりの国の文字「ハングルを読もう」
参加者募集!(終了しました)

会場:東京仮説会館(東京都新宿区高田馬場2−13−7 JR高田馬場駅徒歩5分)
 2005年9月23日(祝)10時〜4時
 ○講師:根本巌氏(神奈川県厚木市立東名中学校教諭) ○定員:30名
 ○参加費5500円(テキスト代込み。テキスト:井藤伸比古著『ハングルを読もう』仮説社)
 ハングルはどんな仕組みの文字なのか? 問題に予想をたてながら謎解きするように読み進めると,数時間でハングルが読めるようになる,これまでにない入門書を体験します。
ふつう言語の習得(会話)には10年以上かかりますが,文字を読むだけならわずか数時間でできるようになります。しかも,パズルを解くように難解ではないので,とにかく楽しいです。また,これを体験することで朝鮮=韓国語がすごく身近に感じられるので国際理解教育にも最適です。「韓流ドラマ」の見方も間違いなく変わるでしょう! ぜひ,授業で体験してみてください。


アトムな町,高田馬場で
「分子模型を作ろう」連続講座
参加者募集!(終了しました)
発泡スチロール球を使った分子模型作成を学ぶ連続講座です。
講師:山田正男氏(愛知・名古屋商業高校)
東京仮説会館(新宿区高田馬場2−13−7)にて開催。

〈連続講座〉
第1回:5月29日(日)10時〜4時。

定員20名。テーマ「油の仲間」
参加費8000円(3回分一括払いの場合2万2000円)です。(発泡スチロール球代込み)
持ち物:分子模型カッター,孔定規,角度定規一式(販売もします)。
第2回以降
第2回:6月26日(日)「色素」
第3回:7月24日(日)「ホルモン」

プレ講座(4月24日)の内容
分子模型初心者のための色塗り,カットの仕方等から学びました。つくった分子は「アルコール」(水,メタノール,エタノール,青葉アルコール,ゲラニオール,メントール,酢酸など)。パネルにして飾ることができるようにしました。
●……いつもは時間におわれてサッサとすませている色ぬりから始まり,スチロールカッターの修理方法,切断面の大きさの表の作り方,作った模型の整理の仕方まで,まとめて教えていただいてとても楽しい1日をすごせました。色をぬるコツ「ハケをチョコチョコ動かす」というのは何回も話には聞いていたけれど,見せてもらったのははじめてです。さっそく科学部の生徒に伝えようと思います。
いろいろな分子模型をガンガン作るのもいいけれど,自分で分子模型を作ったり,他の人に作り方を教えるときに必要なワザをたくさん教えてもらうのもいいですね。年度はじめで参加者が少数だったから味わえたぜいたくな気分でした。(感想文より)

参加者の声
●これを機会に難しい物もつくってみようと思い参加しました。とても満足です。次回もどんなに忙しくてもぜひ参加したいと思います。●いやぁ……一時はどうなることかと思ったが,全部できてよかった。いや〜よかった。学校へ帰ったらぜひ図工室の糸のこを駆使して木製分子模型を作りたいです。終わって気が大きくなっている?!……不祥な弟子でしたが最後までお見捨てなく,ありがとうございます。また来るっ!!!●ていねいに教えてもらえてうれしかったです。……今日は作業で終わりでしたが,今度は自分で考えながら作りたいと思います。分子式を見て模型が作れるようになりたいです!●ありがとうございました。この日をずっと楽しみにしていますた。脳ミソ使った〜〜〜って感じ。
ヘム分子模型
テーマ「色素」の回で作った「ヘム(血液の色素)」の分子模型

出版記念イベント●榊原郁子さんを招いて
〈塩の化学〉と「分子模型テキスト」を楽しむ会
参加者募集!(終了しました)
主催/海猫屋
榊原郁子 授業書〈塩の化学〉2005年版
2005年6月11日(土)1時〜12日(日)1時
東京仮説会館
参加費1万円(テキスト代込み)
定員:25名
講師:榊原郁子氏(北海道教育大学岩見沢校名誉教授)
内容:11日午後/授業書《塩の化学》と
         「分子模型テキスト 第1集」体験講座,
       夜/座談会 (ナイター)
    12日/新分子模型テキスト案体験
        「ブドウ糖」「アミノ酸」など

出版記念イベントです。 《塩の化学》は初版以来10年ぶりの改訂版となりました。分子模型テキストはもともと《塩の化学》の第2部として収録されていたものです。分子模型(YYS原子ブロック)を使ったのほかのテキスト案ができてきたのに合わせて独立させました。今回,新しい分子模型テキスト案もあわせて体験していただきます。
おみやげ:YYS原子ブロック「塩素化合物セット」
榊原郁子 YYS原子ブロックでつくる分子模型テキスト 第1集

募集中!
裏ババ科学教室(社会の科学編)
新作授業書《えぞ地の和人とアイヌ人》体験授業
主催/海猫屋(終了しました)
日時:2005年3月13日(日)10時〜4時
会場:東京仮説会館

参加費:5000円
定員:30名
講師:根本巌氏(厚木市東名中学校)
お申し込み方法:「氏名・〒住所・電話番号」を海猫屋までお知らせ下さい。
(有)海猫屋
〒169-0075東京都新宿区高田馬場4丁目36-8-202
Tel/03-5330-4610 Fax/050-1089-4610
Email/mail@uminekoya.co.jp

昨年10月に出来たばかりの最新の仮説実験授業(授業書)を,丸ごと体験します。
2つの民族が出会ったとき,どのような紆余曲折があったのか。現代世界が抱える問題の解決
のヒントが隠されているかも。講師は誰よりも早くこの授業書を実施し,全授業記録をまとめ
られた根本巌氏。授業形式でおこないますので,予習はせず,新鮮なアタマでご参加ください。
ふだん仮説実験授業を受けたくても受けられない人には,仮説実験授業をナマで体験するチャ
ンスです。

授業書《えぞ地の和人とアイヌ人》の内容
第1部 江戸時代と蝦夷地=北海道/江戸時代に北海道にいた日本人
    江戸時代の松前藩/松前藩の領地
    江戸時代のアイヌ人の人口/外様大名と譜代大名/昆布の話
    昆布とニシンの話/江戸時代の商業の中心地=大阪
第2部 えぞ地に永住した人びと/コシャマインの戦争
    和人とアイヌ人の休戦/蠣崎季広の和平提案/シャクシャインの乱
第3部 アイヌの人たちの食料/幕末の北海道
    アイヌの人口の変化/北海道の人口の増大
    余所者の旅行記に見た松前とアイヌ人

本書の内容について,くわしくは,仮説社のホームページをごらんください。

http://www.kasetu.co.jp/book11008.html


モダシさんのお楽しみ科学実験イベント
〈静電気の実験・バードコールづくり〉
主催/海猫屋(終了しました)
2005年2月12日(土)10時〜4時
東京仮説会館

鳥の鳴き声のような音が出るおもちゃづくり。この季節にぴったりな「静電気の実験」ほか。
参加費:7000円(学生6000円)定員:30名
問い合わせ,申し込みは海猫屋まで。

《バードコールってなに?》モダシさんに伺いました
東京・渋谷駅前のスクランブル交差点で自作のバードコールをならしたところ
多くの人がいっせいに上を見上げました。
私がすぐそばにいるのにとても不思議でした。
そして場所はホテルのロビー。ここでも鳥の鳴き声をバードコールで出すと
すぐにボーイが飛んできて「おい鳥が入ったみたいだ。なんとかしよう」
と相談がはじまりました。
これはやりすぎですがバードコールは
鳥をだます道具なのですが、本当は人がだまされるのです。
これは私の新発見だと思います。

**********
あなたも,バードコールを作って,
鳥,いや人をだましてみませんか!


●講師紹介 萠出浩(もだし ひろし)
1960年 青森県東北町に生まれる
1986年 歯科技工士になる
1987年 仮説実験授業に出会う。それ以来科学の楽しさに夢中になり,いろんな場所へ出かけては楽しい科学の実験やものづくりなどを始める
1988年 仮説実験授業をやりたくて学校の先生になろうと玉川大学通信教育部に入学。その後,教員採用試験を3度受けるが,落ち続ける。
1994年 歯科技工士をやめて,お楽しみ科学実験出前やに専念する。以後,出前の依頼も増え,楽しいことが広がるばかり。また,東北町を「科学で町おこし」しようと考え,着々と実現中。研究とも遊びとも仕事とも区別のつかない楽しい毎日を送っている。
2001年 仮説実験授業研究会で,科学教育への貢献により板倉賞を受賞。
著書:『気分はアルキメデス』(2002年,仮説社)

秋の芸術的イベント?!
モダシさんの〈音の科学と指笛の夕べ〉
終了しました
主催/海猫屋
2004年11月3日(祝)に東京仮説会館で行われました。
指笛の実技講習を中心に,さまざまなもので音を出して楽しみ,最後は大合奏でしめくくられました。指笛は,よく外国人などが,イベントなんかで盛り上がってくると「ピュゥーーーッ」とやったりしますよね。日本人にはあまり鳴らせる人がいないという印象があります。だから口で「ひゅ〜ひゅ〜」なんて言ったりするのでしょうか。でも本当の指笛が出来たらかっこいいと思いませんか。とは言え,実はとても難しい技で,モダシさんもさまざまなモデルなどを駆使して指導してくれました。参加者のみなさんもたいへん苦労していた様子ですが,初めて音を出せるようになった人が何人もいました。音が出せた人の中には,音階が出来るようになったという人もいました。
幼児虐待?!と思いきや,なんと,息子さんの口を使ってモダシさんが音を出すという離れ業を披露!
指笛の音の出る仕組みを歯のモデルを使って解説するモダシさん

子どももオトナも楽しむ
モダシさんの〈お楽しみ科学実験ライブ in 東京2004〉
終了しました
参加された方がご自身のホームページ,ブログでイベントの様子を紹介してくださっていますのでご覧下さい。

●木村仁志さんのブログ「ガンジス川のほとり ガンジーblog」より
●高橋信夫さんのブログ「復氷」より

日時:2004年8月29日(日)10時〜4時
場所:「シチズンプラザ」(B館2階Cルーム)
〒169−0075東京都新宿区高田馬場4-29-27
(JR高田馬場駅から徒歩7分 TEL 03-3363-2215)ババマップ(マップのシチズンボウルと同じ場所です)
定員50名。
*前売券7000円(2人以上で申し込みの場合は,お一人500円引。前売券の予約締め切り後は8000円となります。ものづくり等の材料費込み)
前売券の予約は7月5日(木)10時〜。予約順に前の席となります。
講師:萠出浩(青森・お楽しみ科学実験出前屋)
内容:「みずあそび特集」「ヘロンと遊ぼう」「紙ペッタンの研究」「ヨット遊び」「水蒸気噴水」「水琴窟の実験」and more!!